• トップ
  • 説明会・セミナー
  • 【100回セミナー】吉村先生の資金調達・事業再生支援【事例】研究 ~事業再生下の中小企業実態と金融機関交渉ケーススタディ 、吉村流 中小企業事業価値算定法の解説と実践~

【100回セミナー】吉村先生の資金調達・事業再生支援【事例】研究 ~事業再生下の中小企業実態と金融機関交渉ケーススタディ 、吉村流 中小企業事業価値算定法の解説と実践~レポート

 

2025年1月28日に第100回「会員様限定セミナー」を開催いたしました。

 

記念すべて第100回です!

 

次回からはセミナーと勉強会を一本化して「セミナー」としますので、次回は第154回になります。

 

さて、先日のセミナーは、「吉村先生の資金調達・事業再生支援【事例】研究」でした。

 

講師は、吉村太一 先生でした。

 

いやー、実に生々しい~内容でした。

 

あっという間の2時間でした。(思わず私も集中してしまい、吉村先生の写真を撮るのを忘れてしまいました。)

 

その後の飲み会でもう少し突っ込んで質問もさせて頂きました。

 

本当に勉強になりました。

 

 

コンサルタントが一人で経験できる事例って、やはり少ないです。

 

よって、今回の吉村先生のようなお話しはとても有難いです。

 

世間では事例セミナーなどを開催していますが、オープンセミナーでは言えないこともあります。

 

しかしながら、当会のようなクローズセミナーだと結構、生々しい内容までお話ししてくださいます。

 

今回、吉村先生が取り上げて下さった事例は、もう12年も顧問契約をしている企業さんです。

 

12年も顧問契約をご継続されているってことは、社長さんから信頼されている証左だと感じます。

 

事業再生支援って、「正常返済ができるようになって融資を正常に受けることができれば卒業」というイメージを持たれていると思います。それは正しいですし、間違っておりません。

 

ただ、小規模・中小企業の場合は、そう簡単には教科書通りに再生支援「終了」とはなりません。

 

 

また、ベテランの会員様でしたら、事業再生の原田先生の講義を覚えていらっしゃると思います。

 

原田先生がよく、「そうそう再生なんて無理なんです。これが実態です」って言っていましたよね。

 

私も散々見てきましたが、小規模・中小さんの業績が悪化するのは一瞬です。

 

しかしながら、そこから教科書通りの「再生」を成し遂げるのは非常に難しいと感じます。

 

「だったら、事業再生支援の意味ってあるの?」「単なる延命では?」って思われる会員様もいるかもしれません。

 

今回、吉村先生が取り上げて下さった事例は、12年にも渡る再生支援の事例です。

 

『もし、吉村先生が顧問をしていなければ、12年後の現在、その企業さんは存在していたでしょうか?』

 

このように捉えることもできますよね。

 

私たちも含め、再生コンサルタントは神様ではありません。

 

事業再生に対する考え方や意義等については人それぞれあると思いますが、吉村先生と顧問先の12年に渡る金融機関・サービサー交渉事例を聞いてください。

 

再生の書籍を10冊読むより、学べることが多いと感じました。

 

特に、実務コンサルの経験がまだまだ乏しい会員様には、是非とも聞いてほしいです。

 

それと、経営者の会員様にも聞いてほしいです。

 

リアリティのある話はよい意味で刺激的です。

 

細かい内容については、是非、セミナーを聞いてください!

 

 

 

イベントの詳細

 

2025年1月28日(火)16時30分~19時にて「資金調達セミナー」を開催いたします。

 

◎テーマ:吉村先生の資金調達・事業再生支援【事例】研究

 

・事業再生下の中小企業実態と金融機関交渉ケーススタディ

・吉村流 中小企業事業価値算定法の解説と実践

 

◎講師:吉村太一 先生

 

今回のテーマは「資金調達・事業再生」に関する「事例研究」です。

 

前半では、吉村先生支援の事業再生先の経営実態の具体事例についてその中で発生してきた金融機関との交渉の流れや内容、結果など、についてお話ししてくださいます。

 

後半では、事業承継手法の1つであるM&Aにおいて、事業や企業の価値算定の考え方や方法、事例等についてお話ししてくださいます。

 

なお、吉村先生流の算定方法を教えてくださるとのこと!実に興味深いですね。

 

これまでに会員の皆様にはお話ししておりますが、国の資金調達支援の方向性が大きく変更しております。

 

コロナ禍の「資金供給」から、「再生・経営支援」への転換です。

 

資金調達施策もそれに基づいて実施されます。

 

またコロナ禍以降、国は事業承継、M&Aなど、支援の幅を広げています。

 

M&Aは事業承継に大きく関わっています。

 

私達は吉村先生のような専門家レベルのノウハウを完璧に身につける必要はありませんが、幅広い情報、ノウハウを知る必要がありますよね。

 

そういう視点に立って、吉村先生のセミナーを聞いてほしいです。

 

今回、吉村先生のことをはじめて知る会員様もいらっしゃると思いますので、以下に簡単にご紹介させて頂きます。

 

 

●吉村先生プロフィール

・講師:吉村太一 先生
事業再生・資金調達コンサルタント
タイセイ経営支援有限会社、タイセイBPO支援株式会社 代表取締役

 

<専門分野>

・事業再生,経営改善,資金繰り改善支援
・資金調達支援(金融機関,ノンバンク,信販系)
・金融機関交渉支援/通常(融資,借換)
・同/再生(リスケジュール,BKMT/包括・個別,サービサー)
・創業,スタートアップ支援(資金調達,計画策定,法人設立,各種届出)
・事業承継,M&A支援(バトンズ認定アドバイザー)
・社内監査(会計・財務)
・銀行評価を上げる決算策定支援
・内部留保最大化!お金を残す経理代行支援
・契約税理士セカンドオピニオンサービス

 

<ビジョン>

健全且つ適切な会計管理体制の構築と、徹底したご相談者様との伴走によるご支援、及びご指導により、ご相談者様が金融機関や上位取引先などから認められ、求められる企業体、ブランディングを実現し、永続的繁栄と持続的成長を可能にすることをビジョンとする。

 

特に、金融機関での融資申請支援をはじめ、ご相談者様毎の経営状況や事業特性に応じた管理会計指導を軸とし、財務体質の強化からの内部留保拡大、更には取引銀行からの評価を上げる決算確定の実現や、M&Aをはじめとするあらゆる承継施策によるご相談者様の存続と発展に向け、25年に及ぶ事業再生支援の実績と経験を背景に、ご相談者様のニーズに寄り添い最適な解決策の提供を目指す。

 

<経歴>

1999年 創業
2003年 上場投資銀行2社において複数の再生先運営法人の役員兼務で、

関東、関西を中心とした年商30~200M規模の複数の再生事業管理と経営指揮を執る

2012年 ㈱フィナンシャル・インスティチュート(経営革新等支援機関)の事業再生コンサルタントとして勤務、

国内中小零細事業者における再生事案の実態を目の当たりにする

2014年 自社法人による中小企業経営支援事業を開始

2016年 再生支援先のハンズオン再生着手(ダイショウ㈱:キャラクター筆記具OEM製造業)

ノンバンクや信販系からの運転資金調達を繰り返す自転車操業状態から3年で脱却

2019年 ハンズオン企業の完全黒字化と内部留保金4M保全を達成(ノンバンク取引卒業)

2021年 コロナで大打撃を受け既存事業の自社経営を断念、工場事業をM&A売却

同時に別事業のM&A譲受による業態転換実施

2023年 ハンズオン企業の元オーナー代表(29歳)が完全離脱、社名をタイセイBPO支援㈱へ変更
2024年 第三者への経営支援に専念するため、業態転換事業をExit(M&A売却)

現在は、大阪、東京、千葉、山形等各所における複数の中小零細企業において、
事業再生・資金調達コンサルタント(経営顧問)として支援活動を継続中

 

※最新公開プロフィールURL(バトンズ)*公式HPは現在改訂作成中
https://batonz.jp/partner_adviser/taiseikeieishien/

 

※最新公開パンフレットURL
表紙 https://x.gd/poWCQ
内容 https://x.gd/iTTj8

 

 

吉村先生とは相当以前に「株式会社フィナンシャル・インスティチュート」さんでお目にかかりました。

 

その後もご縁をいただきまして、今や飲みに行くことも多く(笑)、公私ともにお世話になっております。

 

机上の理論は書籍などで勉強することはできますが、実務コンサルタントの実際の事例についてはなかなか聞くことができません。

 

サポート会は会員様限定のクローズ・セミナーですので、皆さん、吉村先生に細かい質問もしてしまいましょうー。笑

 

可能な範囲で色々とお話ししてくださると思います。

 

皆さん、1月28日はお時間を作ってください。

 

オンライン参加でも構いませんが、会場にも入れますので、よろしかったらいらしてください。

 

終了後には飲み会(新年会?)しましょうー。

 

皆さまからのお申込みをお待ちしております。

 

 

日時 2025年1月28日(火) 16時30分~19時
ご案内

・タイトル:会員様限定資金調達セミナー

・日程:2025年1月28日

・時間:16時30分~19時00分完全終了(16時開場、ZOOMアクセス16時30分より)

・場所:都内会議室にて(ZOOMによるハイブリッド配信)

・講師:吉村太一先生

お申込み このイベントは終了しました
お問い合わせ

・会員様でない方でお試し参加を希望される方は、参加料(外部講師:15,000円+税、吉田講師:12,000円+税)がかかりますのでご了承ください。(会場及びZOOM参加ともに料金は同じです。)

・必ず「お試し参加希望日」についてお知らせください。

| イベント一覧 |

▲ページTOP