• トップ
  • 説明会・セミナー
  • (2/18)第22回基礎勉強会「資金調達支援の分野別の業務内容、及び仕事の取り組み方について  ~創業融資から事業再生まで!メリット・デメリット・リスクについて~」

(2/18)第22回基礎勉強会「資金調達支援の分野別の業務内容、及び仕事の取り組み方について  ~創業融資から事業再生まで!メリット・デメリット・リスクについて~」レポート

 

 

2019年2月18日は第22回基礎勉強会でした。

 

今回のテーマは「資金調達支援の分野別の業務内容、及び仕事の取り組み方について」です。

 

20190218pic1

 

 

終了後は、いつも通り「天狗」(←お気に入りです!)で懇親会です。

 

寒いけどビール!

20190218pic2

 

ビールでも大好きな生ハムは欠かせません!(笑)

20190218pic3 

 

 

さらに二次会・・・。ワインバルへと!!

 

ソムリエ行政書士さんが選んだワイン、美味しいです。

20190218pic5

 

お料理も美味しかったです。

20190218pic4

 

 

まるでグルメレポートみたいになってしまいましたが、超真面目な勉強会ですよ(笑)。

 

 

さて、今回のテーマですが、とても基本的な話しだったかもしれませんし、また、私がお話ししたいテーマでもありました。

 

資金調達の支援分野ってたくさんあります。

 

全ての分野のプロフェッショナルになるのは相当厳しいでしょう。

 

何か一つの分野を得意にして、幅広い資金調達知識を身につけてほしいと思います。

 

そのためには膨大な知識を吸収していく必要があります。

 

資金調達サポート会のテキスト、音声ファイルレポート、定期セミナー・勉強会などをしっかりと理解してくだされば、相当幅広い知識を身につけることができます。

 

勉強会でもお話ししましたが、「T型スタイル」をめざしてくださいね。

 

 

先日の勉強会にて、一点、補足したいことがあります。

 

事業再生支援に対してネガティブな解説が多かったような気がします(苦笑)。

 

本音でお話しさせて頂きましたが・・・、事業再生支援はとても素晴らしい仕事ですよ。

 

少々大袈裟に表現しすぎたかもしれませんが、事業再生支援でもそれほど大変でない案件もあるかもしれません。

 

ただ・・・、本当に苦労する案件の方が多いような気がしますね。

 

あとは、本人の性格も影響するのではないか、と感じます。

 

 

基礎勉強会で、「リスケのやり方の基礎知識」というテーマでやってみてもOKです。

 

よろしければリクエストくださいね。

 

話しが変わりますが、先週、外部セミナーにて、「銀行の本部と支店の役割、役職別による接し方」というような主旨のセミナー講師を務めてきました。

 

一見、私の立場からすると「こういう話って、そんなに聞きたいことかな?」って思えるようなことが、実は皆さんが知りたいことであったりして・・・、そういう乖離があると感じております。

 

だから、皆様からのリクエストってとても有難いのです。

 

 

次回の基礎勉強会は「4月」です。

 

何かリクエストがあれば是非ご連絡くださいね。

 

 

それと、「3月20日」は会員様限定の定期セミナーになります。

 

講師は新居先生、テーマは事業承継事例です。

 

是非いらっしゃってください!

 

 

 

 

イベントの詳細

 

2019年2月18日に「基礎勉強会」を開催いたします。

 

今年はじめての基礎勉強会になります。

 

今回のテーマは、以下の通りです。

 

資金調達支援の分野別の業務内容、及び仕事の取り組み方について

~創業融資から事業再生まで!メリット・デメリット・リスクについて~

 

今回はリクエストがありませんでしたので、私がテーマを決めました。

 

一度、このテーマの勉強会を開催しておきかったんです。

 

私の20年の経験に基づいてお話しさせて頂きます。

 

 

皆さん、こんな悩みを抱えていませんか?

 

・「今後、どういう分野を専門にしていきたいのか?」

 

・「自分にはどういう分野の支援が向いているのだろうか?」

 

・「今後、どういう勉強と経験を積み重ねていけばよいのだろうか?」

 

・「どの分野がお金になりやすいのか?(笑)」

 

・「どの分野が遣り甲斐があるのか?」

 

などです。

 

 

私の失敗談もたくさんお話しできればと思っています。

 

資金調達サポート会は、その名の通り、「資金調達」について、幅広く情報提供してる勉強会であります。

 

「資金調達」といっても、とてもその幅は広いです。

 

例えばですが、、、

 

・創業融資支援

 

・銀行融資支援(既に起業している事業者向け)

 

・補助金、助成金支援

 

・VCなどから出資(直接金融)支援

 

・事業再生支援

 

・M&A支援

 

・IPO支援

 

・ノンバンクによる資金調達支援

 

・個人向け各種ローン支援

 

・教育ローン支援

 

・住宅ローン支援

 

・アパートローン支援

 

などなど、たくさんあります。

 

 

事業再生などは、さらに専門分野に細分化されます。

 

これらを全てやることは不可能です。

 

私的には、上記のうち、IPO支援と個人向け支援以外に関しては、ほとんど携わっており、実務を経験しております。

 

最もキャリアを積んだのは、やはり創業融資と銀行融資です。

 

次に、補助金、助成金だと思います。

 

 

サポート会の士業、コンサルタント会員様におかれましては、個人的には、創業融資を入口にして、銀行融資、補助金などを武器にしていただけるとよいのでは?と思っていますが、資金調達支援分野はとても幅広いのです。

 

経営者の会員様におかれましては、資金調達という専門分野は、実は細かく分類されているということを知っておくだけでも、専門家と付き合う上で有利です。

 

そういう意味では経営者会員さまにも参加して欲しいですね。

 

まあ、経営者会員様は、先ずは、私(吉田)に相談してくださればOKなのですがー!

 

今回のセミナーでは、これらの資金調達支援分野の業務内容などを私の実務、経験に基づいて、取り組み方、メリット、デメリットなどについて解説したいと思います。

 

士業、コンサル会員様の中には、自分がどういう分野が向いているのか?どういう分野を中心に支援をしていきたいのか?などについて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

 

そういう会員様には最適な勉強会だと思います。

 

 

結構、興味深い内容になると自負しております。

 

私の経験や失敗談など、惜しみなくお話しさせて頂きます。

 

こんなセミナーをやっているセミナー会社や主催者はいないと思いますよ。(笑

 

是非、皆さま、ご検討くださいませ。

 

 

 

日時 2019年2月18日(月)
ご案内

・タイトル:基礎勉強会

・日程:2019年2月18日

・時間:未定

・場所:都内会議室にて              

・講師:吉田学

 

※会員様限定の基礎勉強会になります。

お申込み このイベントは終了しました

| イベント一覧 |

▲ページTOP